- 2020年12月27日
大掃除
12月28日、今年最後の登園日はみんなで鏡餅を飾りました。一つ一つ「これは何?」と確認しながら飾り、最後は来年も元気に過ごせますように!!と願いを込めました。 それからすみれ組のお友だちは、自分の使ったロッカーや靴箱の掃除をしました。雑巾絞りの提示を見た後、一人ずつ自分で雑巾を濡らし「こうかな?」「できたかな?」と首をかしげ、保育士に尋ねながら絞っていました。 ロッカーの荷物を全部出して、隅から隅まできれいに拭いていました。靴箱もピカピカにして、「まだ綺麗にしたい!!」と言ってたくさん拭き掃除をしてくれましたよ。 今年はコロナウイルスの影響で活動に制限があったり用心する事もありましたが、子どもたちが元気に過ごすことが出来て良かったです。来年もまだ分からない状況ではありますが、笑顔で楽しく過ごせるように努めていきたいと思います。来年もよろしくお願いいたします。
閲覧数:48回


- 2020年12月24日
クリスマス会
12月24日にクリスマス会を行いました。クリスマスソングがお部屋に流れると、遊んでいた子どもたちは「何があるの?」と片付け始めました。 初めに「サンタさんからのおくりもの」のお話が始まり隠れている動物を当てていました。 次に全員で鈴、カスタネット、手作りマラカスを持って、「あわてんぼうのサンタクロース」を演奏しました。音楽に合わせて体を動かしリズムを取る姿が可愛らしかったです。最後にサンタさんが登場しましたが、みんなビックリして固まったり泣き出してしまう子もいました。プレゼントは嬉しかったようで終わった後に「何のプレゼント~?」と興味津々に見ていました。 皆様も素敵なクリスマスをお過ごしください。メリークリスマス☆
閲覧数:72回


- 2020年12月17日
プログラム作り
発表会のプログラム作りを行いました。今回は雪だるまの顔や体の装飾をしました。 たんぽぽ・さくら組は、シールの目と鼻を貼り身体に綿を付けました。シールを台紙から剥がすのは、指先で上手くつまめず難しかったので、保育士と一緒に行いました。綿は握ったりちぎったりして感触を楽しみ、「フワフワ~」と言う子もいました。 すみれ組は顔のパーツをシールで貼り、帽子と手をのりで貼り身体は花紙で飾り付けました。見本を見ながら目や鼻の場所を確認したり、帽子や手の場所は自由自在に貼って個性あふれる作品になりました。花紙を準備すると「きれい!」と言って嬉しそうに貼っていました。 プログラムは1月に持って帰りますので、お楽しみに!!
閲覧数:38回


- 2020年12月10日
すみれ組共同制作
すみれ組は発表会のオペレッタ「おおきなかぶ」で使用するかぶや畑を、愛育のお友だちと一緒に作りました。畑の土は大きな模造紙に絵の具で色付けしました。筆を使う事を喜び、左右に上手に伸ばして塗ることが出来ていました。 かぶは折り紙をちぎってのり貼りしました。切れ目を少し入れた紙を渡し自由にちぎりましたが、指先を上手に使って大小様々な大きさにちぎっていました。貼っていくうちにかぶに見えてきて、「これはかぶ?」と尋ねたり、草を付けて完成すると「かぶだー!」「かぶだー!」と嬉しそうに言っていました。
閲覧数:35回


- 2020年12月6日
クリスマス製作
クリスマス製作でたんぽぽ・さくら組はブーツ、すみれ組はツリーの帽子を作りました。たんぽぽ・さくら組は箱の中に画用紙と絵の具を付けたビー玉を入れて、箱を左右に揺らし模様をつけました。ビー玉が転がる様子が面白く、楽しそうに箱を動かしたりビー玉を掴んで自分で模様を付けていました。 すみれ組は折り紙をちぎってのりで貼り、綿をまわりに飾り付けました。のり貼りは指先を使って量を調節し、「これくらい?」と確認しながら塗っていました。出来上がった帽子を頭に乗せ嬉しそうにしていました。
閲覧数:28回

