七夕会
7月7日は七夕ですね。今年は久しぶりに晴れて、織姫様と彦星様は出会うことができたのでしょうか。
てりは子どもの家・愛育子どもの家では、合同で七夕会をしました。
今年は、てりは子どもの家から全員愛育に行き、七夕会の雰囲気を味わったり、愛育のお友だちと交流したりしました。
七夕会には、愛育の3歳以上児さんと、2歳児さんを中心にお話を聞きたい1歳児さんも参加しました。てりはは2歳児さん全員と1歳児さんの女の子2人が最後まで七夕会に参加しました。
七夕会では、織姫と彦星のペープサートを見ました。
興味津々な様子でじっと見つめ、しっかりとお話を聞きニッコリ笑ったりもしていました。


また、手遊びをしたり、「たなばたさま」や「きらきら星」をみんなで歌いました。
手遊びや歌は、普段の保育の中で歌っていたので、上手に歌って踊っていました。
周りで遊んでいた子どもたちも、音が聞こえてくると反応し、それぞれ歌ったり踊ったりしていて、みんなで七夕会の雰囲気を楽しむことができました。

みんなの思い思いの笹飾りや短冊が飾ってある笹の前で、記念写真も撮りました。
みんなの願いがお空に届きますように・・・。

そして今日の給食は七夕仕様のスペシャルメニュー。
ちらし寿司、サラダ、高野豆腐の煮物、清汁、カルピスゼリーです。
お星さまがたくさんの給食にみんな大喜びで、しっかり食べました!

ちなみに、壁面も七夕になりました。
2歳児さんが糊付けした天の川と1歳児さんの手形をかたどったお星さまが輝いています。
てりはでは、ちゃんと織姫様と彦星様が出会えたようですね。
