- 2022年12月27日
クリスマス会
12月23日にクリスマス会をしました。 今年はアドベントカレンダーを作り、毎日一つずつクリスマスの飾りを貼っていきました。 毎日増えていく飾りを見ながら、子どもたちは「クリスマス会はまだかな?」ととても楽しみに待っていました。 クリスマス会では、みんなで歌を歌ったり、紙芝居を見たりして楽しんでいると…… 遠い所から鈴の音が聞こえてきて、てりは子どもの家にもサンタさんがやってきてくれました。 突然のサンタさんの登場に驚いて泣いてしまったり、嬉しそうな表情で自分から近寄って行ったりと、子どもたちの反応は様々でした。 サンタさんからのプレゼントはみんなの代表で、すみれ組のお友だちが受け取ってくれました。 きちんと「ありがとう」も伝えることができましたよ! そして、子どもたちからは「きらきら星」の合奏をサンタさんにプレゼントしました。 サンタさんが喜んでくれると、子どもたちも誇らしげな表情を見せてくれましたよ。 プレゼントでもらった紙芝居と絵本は、これから大切に子どもたちと一緒に見ていきたいと思います。 この一年、たくさんの子どもたちの成長を保護者の方と
閲覧数:61回


- 2022年12月19日
発表会
12月17日(土)に照葉北公民館にて、発表会を行いました。 今年度は、コロナウイルス感染予防のため、てりは子どもの家からは、すみれ組のお友だちが参加しました。 すみれ組は、愛育子どもの家のお友だちと一緒に「てぶくろ」のオペレッタをしました。 「てぶくろ」のお話は、雪が降る寒い日に、おじいさんが落としていった手袋の中に、次々にやってきた動物たちが入っていくというお話です。 子どもたちは、動物のお面や衣装を身に付け踊ったり、「入ってもいいですか?」「いいですよ」などのセリフを言ったりしました。 体調不良でなかなか練習ができないことがあったり、いつもとは違う広い会場や保護者の方と離れての参加ということで、初めは少し不安気な表情を見せることもありましたが、段々とてりはの子どもたちらしいかわいい笑顔が見られました。 短い時間でしたが、子どもたちの成長した姿を保護者の方々にも一緒に見てもらうことができ、よかったです。 また、園でも発表会ごっこをして、楽しみたいと思います☆
閲覧数:41回


- 2022年12月8日
クリスマス製作
先日、クラスごとにクリスマス製作をしました。 たんぽぽ組のお友だちは、カップの中に折り紙や綿を保育士と一緒に詰め、かわいいツリーの飾りを作りました。 さくら組のお友だちは、白い絵の具を付けたビー玉を箱の中で転がし、色画用紙に模様を付け、靴下の飾りを作りました。 初めての製作でしたが、上手にビー玉を転がし、模様ができると嬉しそうな表情を見せていた子どもたちです。 すみれ組のお友だちは、リースの飾りを作りました。紙皿にクレパスでお絵描きをし、その上から自分たちで選んだ折り紙をちぎって、のり貼りをしました。細かい作業に少し苦戦する姿も見られましたが、最後までがんばって取り組んでいましたよ。 また、みんなで緑の絵の具を使い、白い模造紙にスタンプ遊びをしました。 子どもたちの賑やかな製作を飾り、オリジナルのツリーが出来上がりましたよ☆ 室内のツリーやクリスマスの飾り付けを見て、子どもたちはクリスマス会を今か今かと楽しみに待っています。サンタさんからのプレゼントにも期待を膨らませているようです!
閲覧数:31回

