親子遠足
- thinkkids
- 10月25日
- 読了時間: 3分
10月22日は親子遠足でした。少し雨がパラッとしていた朝で、曇り空の中でしたが1日を通して雨に濡れることなく過ごせた涼しい日で良かったです。
遠足当日は、お休みするご家庭もいましたが、出席したお子さんみんな元気な顔を見せてくれました。
お父さんやお母さんと一緒に過ごせる嬉しさを見せ、手を繋がれ「ぐりんぐりん」の中を探索していました。

室内にある物を見つけるとシールを貼っていくスタンプラリーを手に持ち、
「バナナどこ?」「パイナップルあったー」など、お父さんやお母さんも大興奮の中で楽しんでもらえてよかったです。





水槽の中の魚も、色々な魚の色を話したりと、子どもたちの嬉しそうな顔が見れました。
水の中に大きな葉っぱと、綺麗な紫の花。お友だちも大きな葉っぱに興味津々。これが「睡蓮の葉っぱだよ」と教えてもらうと、シールの台紙を見て「これ?」と聞きながらシールを貼れたことにニコニコしていました。


「ぐりんぐりん」を出ると、公民館へ移動です。
遠足では初めてのことで、今年は保護者とのふれあいを大切にしながら楽しめる遠足を考えました。
運動会の様に、親子体操や親子遊戯を一緒に楽しめた企画でした。
0,1歳児は「フルフルフルーツ」の音楽に合わせて、みんなの好きな果物のお面を付けて踊りました。手を振ったり足を動かしたり、保育園の中で踊っていたので保護者の方々に、可愛く踊る姿を見ていただけて良かったです。

2歳児は「チャオ!チャオ!チャオ!」です。
みんなで作ったバックを肩から掛けて、リボンは「お父さんやお母さんと踊るから、みんなが選んであげてね」と子どもたちが選んだリボンです。当日は、みんな可愛くリボンを付けて、お友だちのお母さんにも「チャオ!」と手を合わせていました。頑張ったお友だち、みんなのカバンにはお菓子の袋を入れてもらい大喜びでした。

バルーン遊びを、親子で楽しんだ後は・・・
保護者のみのバルーン遊び!
恥ずかしく参加していただけないか不安でしたが、そんなことなく多数のご参加ありがとうございました。
もちろん写真で見るだけでも分かるように、保護者の皆さまも満面の笑顔で楽しんで頂けました。

保護者の皆さま、朝からお弁当の準備やご参加のご協力ありがとうございました。
今年も、素敵な1日を送ることができ、私たち職員も子どもたちの笑顔が見ることができて嬉しく思います。
普段見ることができない保育園での姿、また日頃お子様との触れ合う時間が少ない貴重な時間の中で、遠足を通して、お子様の成長を見られる良い機会だったのではないかな?と思います。
私たち職員も登降園時の短い時間の中、保護者の方とお話をする機会が少なく、昨日は日頃の家庭の様子などお話することができて、子どもたちのことを更に知ることができました。
遠足のご参加、ご協力ありがとうございました!




コメント